春といえばまず、梅が咲いて来ます。 ここはつくば市妻木の旧道からちょっと入ったところにある
梅畑の写真です。
東大通りの妻木交差点から旧花室経由土浦への旧道です。
知っている人は学園線を通らずにこの旧道を利用するケースが多いようです。
春といえばまず、梅が咲いて来ます。 ここはつくば市妻木の旧道からちょっと入ったところにある
梅畑の写真です。
東大通りの妻木交差点から旧花室経由土浦への旧道です。
知っている人は学園線を通らずにこの旧道を利用するケースが多いようです。
あけましておめでとうございます。 今年は寒波が来るのが早い冬のようです。
今年は政権も民主党から自民党へ変わり、建設業界では、公共事業の増加が
見込めると歓迎する声も良く聞こえます。
又、土浦市、新治から石岡市八郷へつながる朝日トンネルも昨年開通して、パープル
ラインや中志筑を通らずに行き来できるのは、大変住民にとっては大きな出来事と
いえそうです。
圏央道のつくば牛久インター付近にはイオンモールが急ピッチで建設されています。
研究学園駅周辺は、開拓間もないにも関わらず、区画整理が進んで、住宅建設
ラッシュで、つけば駅周辺よりも、この地区がこれからのつくば市の中心になる事を
想像させます。
いずれにしろ、バブル崩壊から十数年経過していますが、何か活気が出ていて、
やはり公共事業や土木建設業が潤えば、自ずと景気に良い刺激があるように感じます。
それは今年も宜しくお願い致します。
茨城県つくば市の研究学園地区からの筑波山の雄姿です。この地区は以前は葛城と言われていま
した。げんざいでもこの呼び名で通用すると思います。いずれにしろ、つくば市の中心地的な存在に
適した条件を備えています。